- 私小説というレトリック
-
「私」を生きる文学
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784907282509
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 21世紀のための三島由紀夫入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 龍之介の芭蕉・龍之介の子規
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2020年05月発売】
- 芥川龍之介写真集
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
時代、国家、社会、家族の枠組みのなかで、「私」はどのように生きたのか。谷崎潤一郎、日野啓三、安岡章太郎、古井由吉、車谷長吉等の文学テクストの修辞技法を読み解く。
1 自己実現への模索 谷崎潤一郎の教養小説―「異端者の悲しみ」
2 情況への態度決定 古木鐵太郎の背徳小説―「吹きぶり」
3 虚無を生きる時代 堀田善衞と日野啓三―「広場の孤独」「向う側」
4 償いとしての習慣 安岡章太郎の家族小説―「海辺の光景」
5 自己救済の想像力 古井由吉の虚実往還―「雪の下の蟹」「長い町の眠り」
6 憎悪と怨恨の果て 車谷長吉の心中小説―「忌中」
7 受苦と救済の表象 夏目漱石「門」論攷―悲劇を生きる夫婦
8 言葉の編み出す力 内田百〓『冥途』論―恐怖と幻想の物語