この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる愛と謀略の源氏物語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- あたたかい土地のくらし 沖縄県
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
- 低い土地のくらし 岐阜県海津市・千葉県香取市
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
- 歴史ごはん食事から日本の歴史を調べる 第1巻
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年12月発売】
- 歴史ごはん食事から日本の歴史を調べる 第3巻
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
食べられる歴史ごはんレシピつき!
第1章 平安時代の食から見る歴史(変化の少ない貴族の食事 紫式部のふだんのごはん;貴族は「食べたい」と思ってはだめ;見るだけになった「大饗料理」;食べ方までちがった庶民のごはん;仏教がくらしにもたらした影響;貴族社会に変化が起こる)
[日販商品データベースより]第2章 鎌倉時代の食から見る歴史(ぜいたくをせず、強い体をつくる源頼朝の質素なごはん;食事で武士の心がまえを示す;農業が大きく発展する;物の売り買いが広がる;新しく伝わった禅宗がもたらしたもの;精進料理が和食の基礎をつくった)
第3章 室町時代の食から見る歴史(織田信長が徳川家康をもてなしたごちそう;ぜいたくをきわめた本膳料理;“どのように食べるか”も重視;日本文化の基礎がかたまる;生産性が上がり、農民が力をつける;経済の発達と文化の広がり;戦のときの食事)
「昔の人の食事は、どんなふうだったのかな?」「どんな料理を食べていたのかな?」と子どもたちが興味をもつ“再現料理”を入り口にして、食材や献立、食器などから産業、流通、政治、税制、文化などの歴史の様ざまな事象に結びつけ、多角的・多面的に歴史を考える資料を提供するシリーズです。
生活文化はもとより、政治、産業、流通経済などと密接で、広く歴史の事象とつながっている食事は、歴史に親しむ格好の素材です。