この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小さな会社の総務・労務・経理 2025ー2026年版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- スマホはどこへ向かうのか? 41の視点で読み解くスマホの現在と未来
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年05月発売】
- 人はなぜ言語を学ぶのか
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年03月発売】
- 同時通訳者のここだけの話
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
情報社会のユニバーサルデザイン
[日販商品データベースより]ユニバーサルデザインを支える概念
ユニバーサルデザインのまちづくり・ものづくり
サービスと情報提示のユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインに関する条約・法律・標準
人々の多様性1(障害者・LGBT)
人々の多様性2(高齢者・外国人など)
ICTのアクセシビリティ
コンテンツのアクセシビリティ
教育のユニバーサルデザインと合理的配慮
進みゆく高等教育におけるユニバーサルデザイン
遠隔高等教育の授業と教材のアクセシビリティ
放送と通信のアクセシビリティ
雇用におけるユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインの未来
情報は、まちづくり、ものづくり、教育、交通など、生活のあらゆる場で不可欠なものである。現代社会においては、多様なニーズを持つ人々が、情報、教育、放送メディア、社会活動などに「アクセス」することの重要性に対する認識が高まっている。本書では、情報や教育のアクセシビリティを中心に、国内外の状況、支援技術やユニバーサルデザインの状況を理解し、高齢化、情報化の進む21世紀における人間と情報の在り方について考える。