この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 児童・青年期臨床に活きるロールシャッハ法
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年11月発売】
- フロイト講義〈死の欲動〉を読む
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年06月発売】
- 自閉症スペクトラムの症状を「関係」から読み解く
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年04月発売】
- 関係の病としてのおとなの発達障碍
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年07月発売】
- 「甘え」とアタッチメント
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2012年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
はじめに:心理療法とは?
[日販商品データベースより]耳を傾ける
心理療法の器
初回面接
心理療法とアセスメント(1)成人の場合
心理療法とアセスメント(2)子どもの場合
連携と協働
家族面接
セラピストによる「読み」
セラピストの「問いかけ」と「語りかけ」
セラピストとクライアントの関係性
心理療法の面接と記録
心から状況へ―認知行動的アプローチ
心理療法の終結と中断―力動的・深層心理学的アプローチと認知行動的アプローチ
心理療法とはどのようなものであるのだろうか。様々の問題を抱えたクライアントの語りに「耳を傾け」「受けとめ」ることができるために、セラピストはどのようなことに留意しなければならないのだろうか。心理療法が営まれるための「器」の設定、「耳を傾ける」際のセラピストの心理的な姿勢、クライアントの語りなどの、心理療法のもっとも基本的なテーマを解説している。