- 中学生にもわかる化学史
-
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480072030
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一度読んだら絶対に忘れない化学の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 知れば世の中が見えてくる!元素の教科書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 面白くて眠れなくなる元素 新版
-
価格:858円(本体780円+税)
【2022年10月発売】
- 世界史は化学でできている
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年02月発売】
- 新しい高校化学の教科書
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2006年01月発売】
[BOOKデータベースより]
世界は何からできているのだろうか。古代ギリシアの哲学者たちは考え「元素」を発想した。人間の手で世界は作り変えることができるはずだと、中世の錬金術師たちは実験をくり返して化学変化の基礎を築いた。やがて近・現代の科学によって元素の正体はぞくぞくと解明され、新元素さえ作り出せるようになった。かつてニュートンも夢想した“賢者の石”は実現しつつあるのか―。そんな化学の道程を歴史エピソードでたどり、最先端技術のすごさに迫る。
第1章 人類は火の利用から土器の焼成、金属の利用へ進んだ
[日販商品データベースより]第2章 二千数百年前、古代ギリシアの哲学者は考えた
第3章 錬金術のルーツと発展と衰退
第4章 真空の発見と気体の発見
第5章 ラボアジェの化学革命、ドルトンの原子論
第6章 新元素の発見と、周期表の“予言”
第7章 人工元素は現代の錬金術か
第8章 ノーベル賞級の現代日本の化学技術
世界は何からできているのだろう。この大いなる疑問に挑み続けた2000年の道程を歴史エピソードで振り返る。古代哲学者から錬金術、最先端技術のすごさまで!