この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自然主義の構造と系譜
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2025年09月発売】
- 戦国武将の歌
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2025年09月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
古典研究の可能性とは何か。『伊勢物語』から『太平記』まで、平安京が生み出した言語表象を辿り、それぞれの特異性を浮かび上がらせる横断的試論。
第1部 文学史論:風景・内面・音声(平安朝文学史の諸問題―和文の創出と文学の成立)
[日販商品データベースより]第2部 平安朝文学論のために:反復・ノイズ・鬱屈(大津皇子と在原業平―反復の問題;蜻蛉日記と音声的世界の発見―ノイズへの感性;枕草子と差別化の戦略―文芸の社会学;来るべき枕草子研究のために―機械の詩学;うつほ物語と三宝絵―知の基盤;うつほ物語と栄花物語―情の様相;うつほ物語と今昔物語集―建築への意思;平安後期物語論―熱狂と鬱屈;栄花物語の方法、大鏡の方法―時間と空間)
第3部 中世文学論のために:享楽と不気味なもの(将門記のメタファー―雷の文学誌;平家物語と日付の問題―叙事詩論;とはずがたり論―「みどり子」と言葉;太平記と知の形態―享楽・座談・解釈;太平記と知の形態・続―解釈・問答・享楽;反=鎮魂論―能の原理に関する試論;説経節の構造―不気味なものをめぐって)
古典研究の可能性とは何か。
『伊勢物語』から『太平記』まで、
平安京が生み出した言語表象を辿り、
それぞれの特異性を浮かび上がらせる横断的試論。