[BOOKデータベースより]
検索サイトからは辿り着けない、日本および世界のキーワードを独自の視点から詳解。煽動報道に踊らされないためのヒント。
第1章 現在を渉猟する(「魂の飢餓感」と「耐用年数二〇〇年」という言葉;朝鮮の「水爆実験」と「慰安婦」問題での日韓政府間合意;国際政治のリアリズム―表面的な対立と裏面での結託 ほか)
第2章 歴史を掘り下げる(二十世紀末以降の歴史的逆流の只中で;「反日的な」歴史教科書への攻撃;二十一世紀初頭の九月に起こったふたつの出来事 ほか)
第3章 芸術から社会を語る(「9・11」に考える映画『チリの闘い』の意義;「時代の証言」としての映画―パトリシオ・グスマン監督『チリの闘い』を観る;男たちが消えて、女たちが動いた―アルピジェラ創造の原点 ほか)
天皇制や死刑廃止、拉致、アイヌ民族、キューバやロシアなど各国で起きた革命……。
マスメディアが深追いしない、日本および世界のキーワードを独自の視点から詳解する。
検索サイトやワイドショーの煽動に踊らされないためのヒントが、ここに。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「承認欲求」の呪縛
-
価格:902円(本体820円+税)
【2019年02月発売】
- 何もしないほうが得な日本
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2022年11月発売】
- 炎上社会を考える
-
価格:924円(本体840円+税)
【2022年01月発売】
- 近江商人の哲学
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年08月発売】
- 「反戦」と「好戦」のポピュラー・カルチャー
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年08月発売】