- 近世日本の貧困と医療
-
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784772253109
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸時代
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 徳川光圀の研究
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2025年05月発売】
- 東北からみえる近世・近現代
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2016年03月発売】
- 明治維新と神代三陵
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 近世日本の貧困救済と村社会
[日販商品データベースより]第2章 近世日本の「俗医学」と医薬市場の空間
第3章 天草諸島の人口増大と産業の形成
第4章 山野からみた明治維新
第5章 コレラ流行と「自衛」する村落社会―1882(明治15)年の宮城県牡鹿郡を中心として
舞台は幕末から明治初期にかけての19世紀、海外からの知識・技術の移入と国内社会の激変に、日本の村落はどう対応したのか? 貧困の発生、疫病の流行、人口問題、村内の利害対立を例に、困難に対応していった日本の村落の困難克服の歩みを描く。