この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- できた!がふえる運動が好きになる!スタジオそら式おうちでできるマット・鉄棒・とび箱
-
価格:1,793円(本体1,630円+税)
【2025年02月発売】
- 童謡と名作を演じる劇あそび
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年09月発売】
- ドキュメンテーション・ポートフォリオ・保育ウェブ・対話
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年04月発売】
- たっぷり!保育の手あそび・歌あそび
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
最終年度の用語例は10の姿を下線で表示!具体的なNG例で注意点をチェック!さまざまな疑問は詳細なQ&Aで解決!10の姿を活用した記入のしかたがよくわかる!!コピーして使える!!本書オリジナル『発達経過記録』フォーマットつき!0〜5歳の用語例も満載!平成30年度施行『保育所児童保育要録』対応。
1 保育要録の性格と取り扱い上の注意
[日販商品データベースより]2 “入所に関する記録”の記入のしかた
3 “保育に関する記録”の記入のしかたと記入内容
4 『発達経過記録』から保育要録へ
5 “保育に関する記録”用語例
6 子どもの捉え方と具体的な記入のポイント
7 保育要録Q&A
8 付録
平成30年度より実施された「保育所児童保育要録」に対応。子どもの育ちを支えるための資料として、就学先へ提出する保育要録の各欄への記入の仕方を丁寧に解説しています。特に「保育に関する記録」では、小学校就学時の具体的な姿として示された「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を捉えた用語例を多数掲載。また、0〜5歳までの本書オリジナル『発達経過記録』のフォーマットも用語例とともに紹介しています。