ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
地域資源を活かす生活工芸双書
農山漁村文化協会 内村悦三 近藤幸男 大塚清史
点
半世紀前までは、私たちの暮らしのあらゆるところで使われていた竹。いまや竹林駆除が課題となる状況もありますが、マイクロプラスチックの海洋汚染を考えれば、もう一度見直したい自然素材です。本書では、植物としてのタケ、工芸利用をふまえた各種のタケの特徴と利用、良いタケを生産するための栽培管理、「タケの文化圏」にある日本でのタケ利用の歴史とアジアでのタケ利用、竹編みの素材である竹ひごのつくり方、籠編み・笊編みの方法を詳述。さらに伝統工芸としての岐阜和傘、紀州へら竿、西上州の竹皮編、造園・建築材としての利用を取り上げています。
1章 植物としてのタケ(タケ科植物とは;タケの生育環境と分布 ほか)2章 タケ林の管理と育成(温帯性タケ類の栽培;熱帯性タケ類の管理 ほか)3章 タケ利用の歴史(わが国におけるタケ利用の歴史;アジアで見られる竹工芸品)4章 竹工芸に利用するタケ・ササの種類(温帯性タケ類の5属17種;温帯性ササ類の5属7種)5章 タケ利用の実際(竹材処理の基本;竹細工の基本=竹ひごと籠、笊 ほか)
植物としての特徴、タケ林の管理・育成、縄文や弥生時代からの利用の歴史、アジアの竹工芸品、竹ひごから笊、籠の基本、竹トンボなどの玩具、竹垣、竹小舞、岐阜和傘、紀州へら竿、高崎竹皮編みなどの職人技も収録。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
小林秀雄(文芸評論家)
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2004年04月発売】
河合克敏
価格:565円(本体514円+税)
【2009年06月発売】
白數哲久
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
半世紀前までは、私たちの暮らしのあらゆるところで使われていた竹。いまや竹林駆除が課題となる状況もありますが、マイクロプラスチックの海洋汚染を考えれば、もう一度見直したい自然素材です。本書では、植物としてのタケ、工芸利用をふまえた各種のタケの特徴と利用、良いタケを生産するための栽培管理、「タケの文化圏」にある日本でのタケ利用の歴史とアジアでのタケ利用、竹編みの素材である竹ひごのつくり方、籠編み・笊編みの方法を詳述。さらに伝統工芸としての岐阜和傘、紀州へら竿、西上州の竹皮編、造園・建築材としての利用を取り上げています。
1章 植物としてのタケ(タケ科植物とは;タケの生育環境と分布 ほか)
[日販商品データベースより]2章 タケ林の管理と育成(温帯性タケ類の栽培;熱帯性タケ類の管理 ほか)
3章 タケ利用の歴史(わが国におけるタケ利用の歴史;アジアで見られる竹工芸品)
4章 竹工芸に利用するタケ・ササの種類(温帯性タケ類の5属17種;温帯性ササ類の5属7種)
5章 タケ利用の実際(竹材処理の基本;竹細工の基本=竹ひごと籠、笊 ほか)
植物としての特徴、タケ林の管理・育成、縄文や弥生時代からの利用の歴史、アジアの竹工芸品、竹ひごから笊、籠の基本、竹トンボなどの玩具、竹垣、竹小舞、岐阜和傘、紀州へら竿、高崎竹皮編みなどの職人技も収録。