この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- せめぎ合う親密と公共
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2017年01月発売】
- 社会統計学入門 三訂版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
- 最強の社会調査入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2016年07月発売】
- ウェルビーイングのつくりかた
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- いきるためのメディア
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年08月発売】
[BOOKデータベースより]
二〇一〇年に創刊された雑誌『社会学』の編集に携わる若手社会学者らが、選びぬいた一〇〇語。社会学の概念の解説にとどまらず、基本的な考え方や方法論に触れながら、現代のフランス社会学の全体像を見渡す。
第1章 姿勢(比較;理解 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 方法論(自己分析・社会分析;縦断的分析 ほか)
第3章 概念(行為者;疎外 ほか)
第4章 社会的属性(年齢;社会階級 ほか)
結び(社会参加;専門家の診断(専門性による判断) ほか)
若手研究者らが選びぬいた100語
フランスで2010年に創刊された雑誌『社会学』の編集に携わる若手社会学者らが、検討を重ね、選びぬいた100のキーワード。彼らは、「1960年代から70年代の潮流のなかで生じた学派や方法論の諸対立を克服すべく、社会学という専門分野における多元的で厳密なアプローチを大事にしようと心をくだいている」(「序文」より)。
本書は、社会学の「概念」(第三章)の解説にとどまらず、これまであまり説明されることのなかった「基本的な考え方」(第一章)や「方法論」(第二章)、そして「社会的属性」(第四章)に章を割くことで、新しい切り口を示してくれる。
不平等、社会的断絶、社会的絆などの問題に取り組むセルジュ・ポーガムが中心となって編まれた、現代のフランス社会学の全体像を見渡す手引き書。