この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- 社会保険・労働保険の手続きがぜんぶ自分でできる本 増補改訂
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年09月発売】
- こどもまんなか社会に活かす「子育て支援」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 ソーシャルワーク実践としての権利擁護(ソーシャルワークの理念と権利擁護;ソーシャルワークとアドボカシー;意思決定支援の理解)
[日販商品データベースより]第2部 権利擁護と法(憲法規範としての権利擁護;民法における権利、義務、責任;権利擁護を目的とした行政法規;権利擁護にかかわる機関と専門職)
第3部 成年後見制度の実際(成年後見制度の理解と活用;成年後見制度の権利侵害事例への活用;成年後継制度とソーシャルワーク)
第4部 さまざまな権利擁護支援の方法と実践(福祉サービスと権利擁護;さまざまな権利擁護支援の実際;権利擁護支援システム構築の課題)
法律や医療など、専門職の協同が必要とされる権利擁護の現場で役割を果たせるソーシャルワーカーになるために必要な知識を解説。学び方のわからない初学者に、順を追って読めば学べる工夫満載のテキストシリーズ。「権利擁護と成年後見」の出題基準とカリキュラムを包含したわかりやすい本文と厳選された図表で理解を助ける。その上で、チェックポイントや国試で確認し、理解の定着を図る。