- 生きもののふしぎなお話〜びっくり編〜
-
理系脳を伸ばす遊び&調べ学習ヒント付き
理科好きな子に育つふしぎのお話365傑作選
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784416619063
[BOOKデータベースより]
子供たちを理科好き、科学好きに導く、身の回りの自然にあふれる、ふしぎで面白い話をわかりやすくまとめました。お話の内容は、日本の自然史研究をリードする自然史学会連合の研究者が語りおろしたものを月刊誌『子供の科学』編集部が責任編集。第一線の研究者による正しい知識が身に付きます。どのお話にも家族で楽しめる体験テーマが散りばめられているほか、巻末には「調べ学習」のヒント集も掲載。夏休みの自由研究のアイデアもいっぱい!すべての漢字にふりがながふってあるので、成長にあわせてお子さん1人でも読みすすめることができます。お出かけに持っていけるハンディサイズです。子供の素朴な「なぜ」「どうして」から、親も知らない最新の科学情報まで満載。科学の話題に花咲く、親子の知的なコミュニケーションに役立ちます。
第1章 歩いたりはったりする生きもののお話(ゴリラとチンパンジー、どっちが強い?;オオカミが救ったアメリカの森のお話 ほか)
第2章 泳いだりもぐったりする水の中の生きもののお話(サメは虫歯にならない!;ちぎれても手足が生えてくる生きもの ほか)
第3章 飛んだりはねたり空をかける生きもののお話(女王バチはミツバチの王様なの?;毒のないチョウが毒のあるチョウをまねる ほか)
第4章 動かずじっとしている生きもののお話(キノコって野菜じゃないの?;石になってしまう海藻がある? ほか)
正しい知識が身につくお話シリーズ
生きものの驚きの生態について
第一線の研究者がわかりやすく解説しました
既刊『理科好きな子に育つふしぎなお話365』をハンディ版として再編集したもの。
「口をもたないフユシャクガのお話」「ニホンザルがするあいさつってどんなの?」「サメは虫歯にならない」など、
楽しく読むだけで、子供の理系脳を刺激するお話を約70本選りすぐりました。
どのお話も2ページで完結する短いものばかり。
巻末には、調べ学習に使えるアイデア集付き。
漢字には全てふりがながついているので、小さいお子様でも一人で読み進めることができます。
■目次
第1章:歩いたりはったりする生きもののお話
ゴリラとチンパンジー、どっちが強い?/カタツムリは殻をとればナメクジになる?/死がいに集まる昆虫、ウジ虫たちの活躍 ほか
第2章:泳いだりもぐったりする水の中の生きもののお話
サメは虫歯にならない!/イカとタコは心臓を3つもっている/魚には第六感があるってほんとう? ほか
第3章:飛んだりはねたり空をかける生きもののお話
毒のある昆虫/歯のない鳥たちは食べ物をどこで噛み砕くの?/世界最大と最小のチョウやガは? ほか
第4章:動かずじっとしている生きもののお話
ハチをダマす、ハチそっくりの花/フジツボは貝じゃないってほんとう?/あまのじゃくな植物、ヒガンバナ ほか
調べ学習ヒント集
コラム:寄り道しよう
*************************************************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オリガミクスで算数・数学教育
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 生きもののふしぎなお話〜へんてこ編〜
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
- 生きもののふしぎなお話〜なぜ?どうして?編〜
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
- 生きものがきえる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年05月発売】
- 親子で遊べる恐竜知育ぶっく
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年06月発売】
3年生の長女が、動物好きなので、購入しました。
生き物の不思議な話について、2ページで1話、収録されています。
2ページで読み切れるので、好きなところからランダムに読んでいます。
幼児期に寝る前の読み聞かせとして使ってもいいかなと思いました。
そして一緒に読んでいる私も知らないことが結構出ていて、大人にも勉強になりました。(りおらんらんさん 40代・東京都 女の子8歳、男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】