- 生きもののふしぎなお話〜なぜ?どうして?編〜
-
理系脳を伸ばす遊び&調べ学習ヒント付き
理科好きな子に育つふしぎのお話365傑作選
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784416619056
[BOOKデータベースより]
子供たちを理科好き、科学好きに導く、身の回りの自然にあふれる、ふしぎで面白い話をわかりやすくまとめました。お話の内容は、日本の自然史研究をリードする自然史学会連合の研究者が語りおろしたものを月刊誌『子供の科学』編集部が責任編集。第一線の研究者による正しい知識が身に付きます。どのお話にも家族で楽しめる体験テーマが散りばめられているほか、巻末には「調べ学習」のヒント集も掲載。夏休みの自由研究のアイデアもいっぱい!すべての漢字にふりがながふってあるので、成長にあわせてお子さん1人でも読みすすめることができます。お出かけに持っていけるハンディサイズです。子供の素朴な「なぜ」「どうして」から、親も知らない最新の科学情報まで満載。科学の話題に花咲く、親子の知的なコミュニケーションに役立ちます。
第1章 歩いたりはったりする生きもののお話(パンダはどうして白黒なの?;なぜクモの巣はべたべたするの? ほか)
第2章 泳いだりもぐったりする水の中の生きもののお話(魚のウロコはなんのためにあるの?;サメの肌がざらざらって本当? ほか)
第3章 飛んだりはねたり空をかける生きもののお話(どうして鳥は空を飛べるの?;チョウやガはどうやって飛ぶ? ほか)
第4章 動かずじっとしたまま成長する生きもののお話(葉は、どうして緑なの?;木はどうして大きい体を支えられるの? ほか)
正しい知識が身につくお話シリーズ
生きものの不思議にまつわる身近な疑問を
第一線の研究者がわかりやすく回答しました
既刊『理科好きな子に育つふしぎなお話365』をハンディ版として再編集したもの。
「チョウとガはどこがちがうの?」「なぜヒトは夜寝るの?」「花はどうして良いにおいなの?」「地球上に魚は何種類あるの?」
「カはなぜ血を吸うの?」など、楽しく読むだけで、子供の理系脳を刺激するお話を約70本選りすぐりました。
どのお話も2ページで完結する短いものばかり。
巻末には、調べ学習に使えるアイデア集付き。
漢字には全てふりがながついているので、小さいお子様でも一人で読み進めることができます。
■目次
第1章:歩いたりはったりする生きもののお話
パンダはどうして白黒なの?/ネコの気持ちはしぐさでわかる?/世界の人たちがちがう言葉を話すのはなぜ? ほか
第2章:泳いだりもぐったりする水の中の生きもののお話
潮干狩りはどうして春にするの?/どうして海と皮を行き来する魚がいるの?/魚は痛みを感じているの? ほか
第3章:飛んだりはねたり空をかける生きもののお話
ウグイスはなぜ春に鳴くの?/鳥はヒマラヤを越えても高山病にならない/ハトはなぜ首を振って歩くの? ほか
第4章:動かずじっとしたまま成長する生きもののお話
レンコンはなぜ穴があいてるの?/花はどうして良いにおいなの?/タネは土の中でも季節の変化がわかる? ほか
調べ学習ヒント集
コラム:寄り道しよう
******************************************************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オリガミクスで算数・数学教育
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 生きもののふしぎなお話〜へんてこ編〜
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
- 生きもののふしぎなお話〜びっくり編〜
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
- 生きものがきえる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年05月発売】
- 親子で遊べる恐竜知育ぶっく
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年06月発売】
我が家の子供、こういう「なぜ?どうして?系」の本、大好きで何冊ももっています。
ゆえに、かぶってしまう内容もあるのですが。
こちらも楽しい1冊に思いました。
知識も身につくし、興味あるものから読むのもよしで、子供にも取っ付きやすく学べる本に思います。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】