この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国造
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年11月発売】
- 大王と地方豪族
-
価格:880円(本体800円+税)
【2001年09月発売】
- 物部氏
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年04月発売】
- 継体天皇
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2016年02月発売】
- 国造制・部民制の研究
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
近年、七世紀代に遡る木簡の出土や宮都の調査によって大化前代の研究が盛んになり、中央政権の地方支配制度である国造制についても、新たな成果が発表されている。それらをふまえて、「国造」の語義、国造のクニ、東国国司詔の意味、風土記や神賀詞奏上に見える出雲の特殊性など、前著の批判への反論も交えて、現在の国造制研究の最先端を論述する。
第1部 国造制と東国(「国造」と国造制;国造の国(クニ)再考―神崎勝氏の所論にふれて;令制国の成立と東国;国造の「氏姓」と東国の国造制;東国国司詔の史料性について ほか)
[日販商品データベースより]第2部 国造制の展開(伊豆国造小考;伊豆国造再論;『粟鹿大明神元記』の「国造」;出雲臣とヤマト政権―出雲地域の東と西;出雲国造神賀詞奏上儀礼小考 ほか)
近年、7世紀代に遡る木簡の出土や宮都の調査によって大化前代の研究が盛んになり、中央政権の地方支配制度である国造制についても、新たな成果が発表されている。それらをふまえて、「国造」の語義、国造のクニ、東国国司詔の意味、風土記や神賀詞奏上に見える出雲の特殊性など、前著の批判への反論も交えて、現在の国造制研究の最先端を論述する。