- 比叡山の僧兵たち
-
鎮護国家仏教が生んだ武力の正当化
別冊淡海文庫 25
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784883251919
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
鎮護国家仏教が生んだ武力の正当化
別冊淡海文庫 25
[BOOKデータベースより]
戒律の第一に置かれる不殺生戒を破り、中世の仏教教団に武力を有する僧兵が存在したのはなぜか。織田信長による比叡山焼き討ちの検証を皮切りに、鎮護国家仏教に内在した王法と仏法の関係、延暦寺中興の祖・良源の功罪、その武力正当化の論理に迫る。
第1章 信長の比叡山焼き討ちを検証する
[日販商品データベースより]第2章 中世寺院の武力―僧兵とは何であったか
第3章 僧兵のイメージを見直す
第4章 良源は「僧兵の創始者」か
第5章 鎮護国家仏教と武力正当化の論理
第6章 延暦寺と三井寺―分裂と抗争の理由
第7章 秀吉による三井寺闕所の謎
第8章 延暦寺の堅田大責とその背景
戒律の第一に置かれる不殺生戒を破り、中世の仏教教団に武力を有する僧兵が存在したのはなぜか。織田信長による比叡山焼き討ちの検証を皮切りに、鎮護国家仏教に内在した王法と仏法の関係、延暦寺中興の祖・良源の功罪、その武力正当化の論理に迫る。