- 医者が教える非まじめ老後のすすめ
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784569842189
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 50歳からは、「これ」しかやらない
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年07月発売】
- フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
- 50代後悔しない働き方
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
優先すべきは「他人より自分」。高齢者医療の第一人者による身も心もわがままに老いる30のヒント。
1章 歳をとったら、したくないことはやらなくていい(歳をとっても元気でいたければ非まじめ老人になれ。;やりたいことを探すより、したくないことをやめるといい。 ほか)
[日販商品データベースより]2章 夫婦は近寄り過ぎないほうがいい(定年後こそ、亭主元気で留守がいい。;夫婦水入らずの旅は、無理して行くべからず。 ほか)
3章 健康を気にしないほうが長生きできる(60代はまだまだ現役。75歳からやっと老後が始まる。;今の年齢の8掛けが真の年齢と思えばちょうどいい。 ほか)
4章 家族もお金も割り切りでうまくいく(子どもとの同居がきっかけで衰えが加速することもある。;会社員時代のプライドはさっさと捨てたほうがいい。 ほか)
5章 今こそ本気で「死に方」を考えよう(人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。そろそろ本気で準備を始めよう。;何歳まで生きるのか、死に方をシミュレーションする。 ほか)
阿川佐和子さん、推薦!
「本書は、超高齢化社会を迎える日本人のバイブルです!」
●風呂に入らないで死ぬ人はいない。3日に一度で十分。 ●栄養バランスは寿命にはほとんど関係ない。 ●歳をとったら無理に断捨離なんてしなくていい。 ●定年後こそ、亭主元気で留守がいい。 ●老人はドタキャンOK。誘われたらとりあえずYESと言う。 ●子どもとの同居がきっかけで衰えが加速することもある。 ●家族だから知っておきたい。大切なのは、ありがとうとポチ袋。 ●財産は残すな。使い切るのが子どものため。 ●人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。そろそろ本気で準備を始めよう。(目次より)
健康のこと、夫婦や家族のこと、お金のこと、人生の最期のこと…。
歳をとったら、ちょっと手を抜いてまじめをやめたほうが、すべてうまくいく!
高齢者医療の第一人者が教える、老後を豊かに過ごすために知っておきたい”非まじめに生きる“30のヒント。