- 公認会計士が見つけた!本当は怖いグループ法人税務の失敗事例55 2訂版
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784885921933
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 徹底解説税効果会計の実務 第3版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年02月発売】
- グループ通算制度の入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
業法のため、契約のため、資本関係で、マーケティングで、グループ会社の設立は大事な経営戦略の一つ。でもちょっと待って!グループ法人税務は万全だろうか?平成29年度組織再編税制の改正と平成30年度税制改正に完全対応。各界の専門家、しかも一流のプロフェッショナルが「よくある失敗事例」から正しい実務知識を解説。逆転のケーススタディで実務が身につく失敗から学ぶ実務講座シリーズ!
グループ法人税制の基本的な考え方
[日販商品データベースより]グループの範囲
譲渡損益調整資産の判定
帳簿価額1000万円以上の判定
完全支配関係を有しなくなった場合の繰延べした譲渡損益の計上
医療法人における完全支配関係の判定
適格合併での譲渡法人の解散による譲渡損益の取扱い
適格合併での譲受法人の解散による繰延処理の継続
グループ会社間での非適格合併
譲渡時の譲渡法人による通知〔ほか〕
人気シリーズ[失敗から学ぶ実務講座シリーズ]の第1巻、「グループ法人税務の失敗事例」の7年振りの改訂となる<2訂版>。
失敗事例を通して学ぶことで、複雑で難しいグループ法人税務を実務のポイントに絞って理解するための一冊です。
平成29年度組織再編税制の改正と平成30年度税制改正に完全対応。
東峰書房の[失敗から学ぶ実務講座シリーズ]
公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士……
もし貴方がそんな専門家たちと契約しているのであれば法律の理解や細かい手続きは彼らに「お任せ」、自らが全てを学ぶ時間も必要もないでしょう。
それでは貴方は何を理解しておくべきか?
儲けるためのビジネスモデルが「攻め」ならば、経理や法務、労務管理はいわば「守り」の実務。
「守り」で大切なのはミスをしないこと。
東峰書房の失敗から学ぶ実務講座シリーズは「どんな場面で、どんな失敗をするのか?」のケーススタディが満載!
御社の「守り」をサポートする実務書として、経営のウンチクが語れるビジネス読み物として、ぜひお役立てください!