この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ日本の教育は迷走するのか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- 教育・権力・社会
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年01月発売】
- 越境する革命
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2025年04月発売】
- 音大出てどうするの?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年12月発売】
- 甦るマルクス
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
疲弊する現場、「自己責任」のリアル、政策の不条理…暗いトンネルのような2010年代。新自由主義と国家主義が猖獗をきわめる教育の現場の「いま」と、そこにいたるまでの系譜をたどる。果たして希望はあるのか?私たちが直面している社会のリアルを乗り越える。
第1章 「教育再生」の再生のために(斎藤貴男×佐藤学×大内裕和)(第二次安倍政権の「教育再生」;市場化する教育の原点と「破壊的保守」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「受益者負担の論理」を超えるために(宇都宮健児×大内裕和)(六〇年代の経験から;大学が開かれていたころ ほか)
第3章 「教育の病」から見えるブラック化した学校現場(内田良×大内裕和)(組体操事故の展開;組体操事故問題の発見 ほか)
第4章 「日常の戦争化」に抗する(斎藤美奈子×大内裕和)(教育と政治の現在地;「自由化」「個性化」を問い直す ほか)
疲弊する現場、「自己責任」のリアル、政策の不条理…日本の教育は手遅れなのか?
奨学金の返済不能問題、狂信的な部活動や組体操、教育費用の自己負担化など、教育をめぐるイシューにするどく切り込む。各界を代表する学者・評論家と談論風発!
第一章(×斎藤貴男×佐藤学)
第二章(×宇都宮健児)
第三章(×内田良)
第四章(×斎藤美奈子)