- 王朝継ぎ紙づくり
-
和紙で楽しむ料紙制作・箔装飾
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784837312772
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 間取りの模範解答
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年08月発売】
- 金子みすゞCALENDAR 2026
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年09月発売】
- チョコレート検定公式テキスト 2025年版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 嫌なことノート 嫌なことを価値に変えるすごいノート術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
- 古式ムエタイ見聞録
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
継ぎ紙は、平安時代に生まれた日本最古の和紙工芸です。染めや箔などで装飾を施した和紙を、切ったり破ったりして継ぎ合わせ、一枚の作品に雅な世界をつくりあげます。本書は、丁寧に制作過程を解説し体系的にまとめあげた、はじめての本格的な技法書です。料紙はもちろん、はがきやブックカバーの作り方もデザインの型紙付きで掲載し、作品も多数収録しました。和紙ならではのやさしさ、静かな美しさを、ゆったりと楽しみましょう。
第1章 王朝継ぎ紙のこと(王朝継ぎ紙について;本願寺本三十六人家集 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 制作の基本(introduction 王朝継ぎ紙のつくり方;basic lesson 小色紙をつくる)
第3章 装飾する(和紙を装飾する;ドーサ引き ほか)
第4章 作品に仕上げる(はがき;カード ほか)
第5章 ギャラリー
継ぎ紙は、平安時代にうまれた日本最古の和紙工芸です。染めや箔などで装飾を施した和紙を、切ったり破ったりして継ぎあわせ、一枚の作品に雅な世界をつくりあげます。
本書は、丁寧に制作過程を解説し体系的にまとめあげた、はじめての本格的な技法書です。料紙はもちろん、はがきやブックカバーの作り方もデザインの型紙付きで掲載し、作品も多数収録しました。和紙ならではのやさしさ、静かな美しさを、ゆったりと楽しみましょう。