この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育所幼保連携型認定こども園要録の書き方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年12月発売】
- 幼稚園幼保連携型認定こども園要録の書き方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年12月発売】
- 書ける!伝わる!幼稚園幼児指導要録書き方&文例集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
- 平成30年度実施ここが変わった!指導要録・保育要録早わかりガイド
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年09月発売】
- 書ける!伝わる!保育所児童保育要録書き方&文例集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
マンガでわかる新要録のキホン。知っておきたい記入のポイント。いろいろな子に対応した充実の記入例。「10の姿」もバッチリ!豊富な文例集。便利なCD‐ROM付き!(フォーマット、記入例、文例データ入り)
序章 マンガでわかる心配しなくて大丈夫!新要録を上手に書くコツ
[日販商品データベースより]第1章 指導要録記入上の注意点
第2章 保育記録を指導要録に生かそう!
第3章 指導要録記入のポイント&記入例
第4章 アレンジして使える!指導要録文例
第5章 幼稚園型認定こども園の場合
第6章 保育所型認定こども園の場合
第7章 資料編
「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の改訂に伴い、平成30年度から新しくなった「幼保連携型認定こども園園児指導要録」。記入に当たって、新たに<幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)>の視点が盛り込まれまれた。「そもそも要録ってなに?」「10の姿で書くってどういうこと?」「どうしたら小学校に伝わる?」などの疑問にお応えし、新要録のポイントをはじめ、新様式の記入方法など、押さえておきたいポイントをしっかり解説。要録につながる保育の記録が書ける、無藤隆先生が新しく考案された「5歳児後期の育ちの姿シート」も掲載!気になる姿があっても小学校に“プラスの視点”で引き継げる、新しい要録がしっかり書ける1冊。様式のフォーマットと、記入例&文例がたっぷり入ったCD-ROM付き。