
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- 基礎物理学 第5版
-
学術図書出版社
原康夫
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784780606607


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
基礎物理学 第5版
-
原康夫
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年10月発売】
-
物理学基礎 第5版
-
原康夫
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年10月発売】
-
現代物理学
-
原康夫
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【1998年10月発売】
-
素粒子物理学
-
原康夫
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年07月発売】
-
物理学通論 2
-
原康夫
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1988年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
第0章 はじめに
[日販商品データベースより]第1章 力学の基本
第2章 力と運動
第3章 回転運動と剛体
第4章 波動
第5章 熱
第6章 電荷と電場
第7章 電流と磁場
第8章 振動する電磁場
第9章 相対性理論
第10章 原子物理学
第11章 原子核と素粒子
付録 数学公式集
問・演習問題の答
"物理学は自然科学の中でもっとも基礎的な学問のひとつであり,広い範囲の関連分野に物理学の成果や手法が応用されています.したがって,大学で理科系の専攻分野を学ぶ際には,物理学の基礎を十分に理解しておく必要があります.
また,日常生活などで経験する現象には,物理学の基礎知識を身につけていれば定性的に簡単に理解できるものが多くあります.読者のみなさんが物理学の基礎知識を身につけ,このような理解ができるようになるのを念願しつつ,平易な記述を心掛けて執筆したのが本書です.内容は大学の理科系学部での基礎教育としての物理学です.
本書の執筆に際しては,高校で物理学を学習しなかったり,十分に学習しなかった読者も十分に理解できるように,初等的な事項から出発し,論理面でも数式面でもできるかぎりわかりやすく表現するよう努めました.また,説明は具体的な現象と結びつけて行い,物理学の有効性と豊かさを実感できるよう努めました.
本書の特徴は,
(1) 各章,各節で「何を学ぶのか」,「いかに学ぶのか」が明確になるように,各章に導入部を設け,各節のはじめに学習目標を示し,章末に各章で学んだ重要事項を記した.
(2) 物理学の全体像が整理された形で系統的に理解できるようにすると同時に,法則・現象の適切なイメージが描けるように努めた.
(3) 重要な概念(物理量)と法則がていねいに説明してある.
(4) 例題と例と問を豊富に使って,法則とその使い方の理解を助けるようにしてある.
(5) 数学的な困難のために物理学の理解が妨げられることのないように,勾配(傾き)を意味する微分記号と面積を意味する定積分記号は使用しているが,微分と積分の計算は最小限にとどめてある.なお,必要な数学的事項は参考という形で説明し,数学の教科書を参照する必要がないように配慮してある.
(6) 式の導出と計算をていねいに行い,単位の計算を含め計算の途中を省略しないようにしてある.
(7) 各章のおわりに多くの演習問題と巻末にその詳しい解答を付して,各章の理解が深まるようにしてある.
(8) めりはりの効いた,わかりやすく,学びやすい紙面にするために,次のように色を使用している.
1. 位置,力,速度,加速度などをそれぞれ別の色の矢印で表す.
2. 重要な結論や定義などは青色で印刷する.
3. 重要な式は黄色で印刷する.
(9) 読者が親しみをもてるよう多くのカラー写真を掲載した.
ことなどです.
物理学の応用や研究の際に,数学的に複雑な物理学の公式の導出法を忘れていても困らない場合が多くあります.本書では法則・公式を直観的に導出している場合がありますが,本書でこれらの法則・公式の意味と内容を十分に理解した上で,さらに数学的に厳密な導出法に関心がある場合には,拙著の『物理学通論I,II』,『物理学』(学術図書出版社)を読んでください.類書よりは平易に理解できるはずです."