この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実習日誌の書き方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年04月発売】
- 認定こども園における保育形態と保育の質
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年05月発売】
- 現代保育の理論と実践 1
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年04月発売】
価格:770円(本体700円+税)
【2017年05月発売】
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもの「障害」の捉え方を変え、障害を軽減・克服させましょう!障害児保育・療育にかかわるすべての人を励ます具体的&実践的な発達支援とその考え方―
第1章 障害と発達の遅れを理解しましょう(障害や発達の遅れは個性ではありません;嘆き悲しんだり、哀れんだりするよりも、不自由軽減のためにとりくんでください;どの子もいきいきと生活していく権利と、発達的変化をしていく可能性があります)
[日販商品データベースより]第2章 発達論を障害児の保育や教育の中心に据えることが重要です(どの子もヒトの特徴的能力を獲得することが発達課題です;障害がある子もない子も発達のみちすじは同じです;発達のみちすじをふまえ、発達課題にとりくみましょう)
第3章 毎日の生活に科学的視点をもちましょう(毎日の生活が、脳・からだ・こころの働きを変えていきます;ヒトがいきいきと生活できるための「生体の生活リズム」を保障しましょう;笑顔の多い毎日になるようにしましょう)
第4章 家庭と連携しながら育てる(子どもの生活と発達の保障は、家庭でのとりくみが欠かせません;愛着と信頼関係が、子どもの育つ力を引き出します;「思春期の子どもは難しい」のはなぜでしょう)
保育士・保護者必携!
子どもの「発達」を目覚めさせる方法がわかる本!!