この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年09月発売】
- 図書館情報学基礎資料 第5版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- 「問う力」を育てる理論と実践
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
- ラーニング・コモンズ
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2012年07月発売】
- 教科の一人学び「自由進度学習」の考え方・進め方 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第二次世界大戦で戦火を交えた英国と日本。その不幸な出来事の結果として英国の近代日本語コレクションは戦後急速に成長し、英国図書館、ロンドン大学東洋アフリカ学院図書館、ケンブリッジ大学図書館そしてオックスフォード大学ボードリアン日本研究図書館が所蔵する四大日本語コレクションが築かれることとなる。敵国語としての日本語教育や敵国財産として接収された日本語書籍によって支えられた日本研究の発展を、戦争とのかかわりから読み解く。
序章 英国の日本語コレクション
[日販商品データベースより]第1章 『日英必戦論』とその英訳本『Japan Must Fight Britain』
第2章 ベッドフォード日本語学校と東洋アフリカ学院
第3章 ベルリン日本大使館の図書館資料を追跡する
第4章 接収された日本語書籍の行方と東洋アフリカ学院
第5章 接収資料―ケンブリッジ大学とダラム大学の場合
終章 スカーブラ交付金による大発展
第二次世界大戦で戦火を交えた英国と日本。その不幸な出来事の結果として英国の近代日本語コレクションは戦後急速に成長し、英国図書館、ロンドン大学東洋アフリカ学院図書館、ケンブリッジ大学図書館そしてオックスフォード大学ボードリアン日本研究図書館が所蔵する四大日本語コレクションが築かれることとなる。
敵国語としての日本語教育や敵国財産として接収された日本語書籍などの遺産によって支えられたその発展を、戦争とのかかわりから読み解く。