この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画で学ぶ憲法 2
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年06月発売】
- 私たちの未来を変える憲法改正
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年06月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「新たな知性」とどうつきあうか。憲法学者、元外交官の作家、そしてAI研究者が熱論を交わす。
第1部 AIはトランプを選ぶのか―民主主義と憲法の未来像(AIは人間の生命をいかに判断するのか;トランプはAIである;人類はAIをコントロールできるか;AIの尊厳とは何か)
[日販商品データベースより]第2部 AIに倫理は必要か(進化するトランプ2・0と日本の政治;自律型AIに人を殺す権利を与えるべきか;AI技術は宗教と倫理を超えられるか)
あらゆる分野に導入されるAI。強力な道具だが、目的のために手段を選ばない。
人の常識や倫理を無視する「新たな知性」とどうつきあうか。
本書は、2017年に毎日新聞労働組合主催で行われたシンポジウム「AIはトランプを選ぶのか〜民主主義と憲法の未来像」がきっかけとなり誕生。憲法学者の木村草太・首都大学東京教授が編著者となり、作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏、山川宏ドワンゴ人工知能研究所所長と個別に対談し、大幅加筆で書籍化。
「常識外れの人物」「これまで見たこともない技術」「信じられない出来事」が次々に登場する今、未知の存在は恐ろしく感じられる。そのためか、トランプ現象やAIについての議論は、悲観的なものになりがちだ。多くの人が、「AIが世界を支配するときがくる」「AIに人間の仕事が奪われ、大量失業時代がくる」「民主主義は終焉を迎える」「これからの政治は、人権や正義といった建前でなく、自国中心主義と差別への迎合の本音によって動いていく」といった議論を聞くことが増えたのではないだろうか。本書では、柔軟な思考に基づき、ディストピア的(ユートピア〈理想郷〉の正反対の社会)ではない、AIと人間とのつきあい方を論じ合う。