この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新小学校英語教育法入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年10月発売】
- 3.4.5歳児保育 計画通りにいかない!ジグザグ保育がつくる子ども主体の学び
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 子どもの表現を見る、育てる
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2005年04月発売】
- 保育実践へのエコロジカル・アプローチ
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2019年04月発売】
- 心理と保育の専門家が伝える保育がもっとうまくいく方法
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年01月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 幼児造形とは
[日販商品データベースより]第2章 幼児の造形教育の方法
第3章 幼児の造形教育の教材―材料や技法の基礎理解
第4章 幼児造形教育への実践―大学での実技体験や教育現場での実践例
第5章 幼児の発達と造形表現
第6章 幼児造形教育の歴史と海外の美術教育
第7章 幼児造形教育の広がり
109単元の豊富な解説や実践例をオールカラーで紹介!幼児造形教育の基礎の学びの決定版!
乳幼児の5感に働きかけ、その成長発達に大きく関わる造形教育について保育者が十分理解し実践することはとても大切なことです。本書は、幼児造形の本質、造形教育の方法、幼児の発達との関わり、歴史・海外の美術教育、幼児造形教育の広がりを理論解説するとともに、全国の保育者養成校や現場での多様な実践を紹介しています。オールカラーの誌面により、幼児造形への学びを深化させることのできる一冊です。