- 武器としての情報公開
-
権力の「手の内」を見抜く
ちくま新書 1366
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2018年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480071842
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界と日本の宗教
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 60分でわかる!仕事の心理学超入門
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
- 〈私たち〉とは何か
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年09月発売】
- 今を生きる思想 マルクス 生を呑み込む資本主義
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年02月発売】
- 玉木雄一郎、「国益」を大いに語る!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
日本の政治を揺るがし、今なお決着がつかないスキャンダルの多くが情報公開に関係している。森友問題しかり、PKO日報問題しかり。いずれも情報公開請求が引き金となって問題化した。特定秘密保護法案、集団的自衛権をめぐる憲法解釈変更、石原都知事(当時)の乱費問題などを、情報公開制度を活用して報じた毎日新聞記者がその舞台裏を明かし、誰もがこの制度を使えるよう、ノウハウを伝授する!
第1章 石原都知事を追及する
[日販商品データベースより]第2章 特定秘密保護法案の裏側―情報公開で「秘密」に対抗する
第3章 憲法解釈変更の「検討記録なし」をあばく―安保関連法案と内閣法制局
第4章 個人情報の使われ方と使い方
第5章 情報公開制度とは?
資料編 調査に使える公開情報
石原都知事(当時)の乱費や安保法制での憲法解釈の変更など、公的な問題に情報公開制度を使って肉薄した毎日新聞記者が、その体験を描き、制度の使い方を説く!