この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 槍・穂高・上高地地学ノート
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 気候変動社会の技術史
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2024年03月発売】
- 東大古生物学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2012年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2024年03月発売】
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2012年10月発売】
[BOOKデータベースより]
古代より、これから先の天気がどうなるのかというのは大きな関心事であった。それは耕作や漁、交通といった日々の暮らしに密接に関係しているからである。それらに加えて現代ではさらに、防災などさまざまなビジネスでの活用も進められている。気象学はどのように生まれ、どうやって気象予報の精度を向上させてきたのか、またどのような人々が発展に貢献をしてきたのか。本書ではその歴史をひもといていく。
古代ギリシャ自然哲学における気象学
[日販商品データベースより]ルネサンスによる古代ギリシャ自然哲学のほころび
科学革命の中での気象学
気象測定器などの発展
気候のための観測網の設立と力学の大気循環へ適用
嵐の解明と気象警報の始まり
近代日本での気象観測と暴風警報
19世紀末の気象学の発展と気象予測の行き詰まり
気象予測の科学化と気象学のベルゲン学派
数値予報と気象科学の発達
国際協力による気象学の発展
誰が現代の気象予報を作り上げたのか。この質問に答えるためには、多くの偉大な科学者たちの名前を挙げていく必要がある。我々がいつも何気なく手にする気象予報は、多くの科学者たちの努力の結晶なのである。気象学を推し進めた科学者の中には、現在では物理学者や化学者として名高い人物も存在している。
本書では紀元前の気象予報からはじめ、21世紀に生きる我々に至るまで、気象学と気象予報がどのように変遷したかをたどる。気象予報はいつの時代も必要とされてきたが、その目的は安定した収穫、安全な航海、災害への備え、墜落しない飛行機、そして戦争での勝利といったように、時代によって変遷している。しかし、いずれも簡単な問題ではなく、時代の先端の知識を、トップランナーの科学者が駆使することで、初めて解決されてきた。いまだ進化を続ける気象学と気象予報が、どのように編み上げられてきたのかを知ることのできる稀有な一冊。