この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 3.4.5歳児保育 計画通りにいかない!ジグザグ保育がつくる子ども主体の学び
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 世界のエリートが今一番入りたい大学ミネルバ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年07月発売】
- 学校が消える!
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年01月発売】
- 大学制度の社会史 新装版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2015年02月発売】
- 大学学びのことはじめ 3訂
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後最大の教育改革の波に乗る保護者・教育関係者の必読書!
特別対談 今社会で求められている力と大学が果たすべき役割
[日販商品データベースより]第1章 2020年大学入試改革とこれからの地方私立大学の役割
第2章 教育現場と社会をつなぐ
第3章 受験生・保護者に伝えたいこと
第4章 AO入試改革や教員の組織づくりなどスピーディな大学改革を遂げ学生の力を総合的に伸ばす教育プログラムを導入 北陸大学
第5章 「グローカル」を軸に不断の取組みを重ね地域に選ばれる大学となる 共愛学園前橋国際大学
第6章 大学での専門教育を生かし人間力育成のポリシーのもと地域で活躍する人材を育成する 日本文理大学
戦後最大の教育改革の波に乗る保護者・教育関係者の必読書!
「地方小規模私立大学に学生が殺到している」そんな衝撃が今、各地で起きている。
少子化の昨今、これまでのように、大学に自然と学生が集まってくることはない。人気大学とされていた大学すら、危機を迎える時代となる。そんな中で、「偏差値ではない基準」で学生から選ばれている大学が登場している。
前半では、大学が抱える多くの問題と偏差値に変わる教育基準を紹介。後半では、学生の社会で生き抜く力を伸ばす入試や教育を実施する3大学に密着。改革における苦悩や具体的な取り組み内容を紹介する。