- 地球46億年気候大変動
-
炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来
ブルーバックス B2074
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065135150
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フィールドから地球を学ぶ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年03月発売】
- シラス学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2003年10月発売】
- 東京スリバチの達人 分水嶺東京北部編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
- 東京スリバチの達人 分水嶺東京南部編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
- 地震・津波によるメタン湧出とジオハザード
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
隕石が絶え間なく降り注ぐマグマオーシャンの時代から全球凍結したスノーボールアース、恐竜が繁栄した超温暖化時代、そして氷期、間氷期を繰り返す、直近の260万年間にいたるまで地球の気候は激しく変動してきた。一見すると無秩序に激しく変動しているように見えるが、その変化には一定のリズムや規則性があることがわかってきた。鍵を握るのが、地球の表層における「炭素循環」と公転軌道要素の変化がもたらす「ペースメーカー」だった。最先端研究でわかった気候変動を制御する地球の「からくり」。
第1章 気候変動のからくり
[日販商品データベースより]第2章 太古の気温を復元する
第3章 暗い太陽のパラドックス
第4章 「地球酸化イベント」のミステリー
第5章 「恐竜大繁栄の時代」温室地球はなぜ生まれたのか
第6章 大陸漂流が生み出した地球寒冷化
第7章 気候変動のペースメーカー「ミランコビッチサイクル」を証明せよ
第8章 消えた巨大氷床はいずこへ
第9章 温室効果ガスを深海に隔離する炭素ハイウェイ
第10章 地球表層の激しいシーソーゲーム
地球46億年気候大変動の謎に迫る・地球を「生命の星」に変えた大酸化イベントはなぜ起きたのか? ・温室効果ガスは現在のなんと6倍! 白亜紀の超温暖化を引き起こした犯人は? ・1000年以上大気から二酸化炭素を隔離する驚異の熱塩循環とは? ・最短で数年で10℃以上の寒冷化が起きた「意外な理由」 ・「温暖化が進めば、海面が10〜60m上昇」最新シミュレーションの中身
最先端研究でわかった気候変動を支配する「地球のからくり」
隕石が絶え間なく降り注ぐマグマオーシャンの時代から
全球凍結したスノボールアース、恐竜が繁栄した超温暖化時代、
そして氷期、間氷期を繰り返す、直近の260万年にいたるまで
地球の気候は激しく変動してきた。
一見すると無秩序に激しく変動しているように見えるが、
その変化には一定のリズムや規則性があることがわかってきた。
鍵を握るのが、地球の公転軌道の変化がもたらす「ペースメーカー」と
地球の表層における「炭素循環」だった!