この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代中国の性生活 先史から明代まで
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年09月発売】
- 稲作文化の原郷を訪ねて
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年02月発売】
- ヨーロッパ統計年鑑 2020
-
価格:41,800円(本体38,000円+税)
【2022年11月発売】
- ヨーロッパ統計年鑑 2021
-
価格:41,800円(本体38,000円+税)
【2023年04月発売】
- 黒髪の文化史
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【1988年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
手わざに性別はないが、まずは女性からということで、「女わざ」という言葉が生まれ、そしてその活動が、年1冊の冊子(1983〜2007)に記録されていきました。本書は、著者が、岩手に伝わる様々な手わざの伝承の場として、「女わざの会」の活動を記録した貴重な23冊分を、季節に分けて衣食住の暮らし方を紹介するたいへん興味深い実用エッセイです。夫である故森田純氏の手書きの文字と挿画とともに、東北の女性たちの生命力溢れる、手わざに励む作品群を今の暮らしに役立つ1冊にまとめました。
’83春創刊号
[日販商品データベースより]春
夏
秋
冬
第21号 岩手に伝わる小麦粉料理
食べる+縫う+暮らす
岩手に祖先から伝わる衣食住の記録
『女わざ』は、東北、岩手に伝わってきた女性の手仕事である衣・食・住を見つめ、手描きの文字と絵でまとめた手作りの冊子です。
手わざに性別はないが、まずは女性からということで、「女わざ」という言葉が生まれ、そしてその活動が、年1冊の冊子(1983 〓 2007)に記録されていきました。本書は、森田珪子さんが、岩手に伝わる様々な手わざの伝承の場として、「女わざの会」の活動を記録した貴重な23 冊分を季節ごとに再編集し、衣食住の暮らし方を紹介します。
東北の女性たちの生命力溢れる手わざの文化を、今の暮らしに役立つ1冊にまとめました。