この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 柴田勝家
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年06月発売】
- マンガでわかる戦国武将のさいご図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年03月発売】
- 藤原道長
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2008年01月発売】
- 信康自刃の真相
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年04月発売】
- 日本中世の王朝・幕府と寺社
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
滅び去った城館趾に人は魅せられる。環濠集落や土塁囲みの館城から、戦国大名の城下町や信長の安土まで。近江に残るさまざまな城館遺構を訪ね、地形・史料・伝承をもとに、人々の営みと失われた戦国社会の姿に迫る。
第1章 城館趾・土豪・村落(中世城館の残り方;城館関係地名の地域性;城館趾と伝承;城館趾の調査(一)―土山町頓宮;城館趾の調査(二)―能登川町種村・垣見他;城館趾の調査(三)―野洲町北村・守山市矢島;平地城館趾と寺院・村落)
[日販商品データベースより]第2章 城下町(観音寺城・石寺;小谷;上平寺;安土)
第3章 土豪たちの生涯―野洲郡北村 木村氏の歴史(「安土町奉行」木村次郎左衛門尉;「六角義堯」と木村筑後守;秀吉の朝鮮出兵と木村久綱)
滅び去った城館趾に人は魅せられる。環濠集落や土塁囲みの館城から、戦国大名の城下町や信長の安土まで。近江に残るさまざまな城館遺構を訪ね、地形・史料・伝承をもとに、人々の営みと失われた戦国社会の姿に迫る。