- 「武国」日本
-
自国意識とその罠
平凡社新書 894
平凡社
佐伯真一
- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784582858945

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
先哲を仰ぐ 四訂版
-
平泉澄
市村真一
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2021年05月発売】
-
先哲を仰ぐ 四訂版
-
平泉澄
市村真一
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年05月発売】
-
近代の虚妄
-
佐伯啓思
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年10月発売】
-
武士道全書
-
佐伯有義
価格:107,800円(本体98,000円+税)
【1998年08月発売】
-
西田幾多郎
-
佐伯啓思
価格:924円(本体840円+税)
【2014年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本人がいまなお持つ「サムライ」という自己像―日本は「武国」だという意識は、一六世紀末頃から始まり、二〇世紀前半、「軍国」意識として頂点に達した。しかしそれまで一〇〇〇年の歴史時代、この国の人々の自国イメージはまるで異なっていた。なぜ、どのように、「武国」意識は育ったのか。そこにどのような「詐術」が含まれていたか。古代から現代まで、「詐術」をも含んだ自国意識変遷の道筋をとらえる。
第1章 「神国」日本(「神国」とは何か;平安・鎌倉時代の神国意識;蒙古襲来と自国観)
第2章 弓矢の誇りと「武」の価値(弓矢の誇り;「武」の価値と軍記物語;武士の自意識の発達とその表現)
第3章 「武国」意識の成立と展開(秀吉の「武国」意識と朝鮮出兵;「武国」意識の理論化;ナショナリズムと「文武」)
第4章 「武国」から「軍国」へ(「武国」意識の広がり;幕末維新期の「武国」論;「武国」論と「軍国」日本)