ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
武蔵野書院 桜井宏徳 中西智子 福家俊幸
点
藤原彰子の文学活動・文化活動をあらためて考えなおそうという機運が高まっている。彰子やその周辺の人々がいかにこの文化圏を創造し、関わりをみせてきたのか。これまで貴重な提言を公にしてきた18名の錚々たる研究者が、この芳醇かつ難解な課題に多角的に挑む。
『御堂関白集』の中宮彰子『御堂関白記』における藤原彰子女房たちを書きとどめる『紫式部日記』―「女房名」の政治性を超えて敦成親王誕生時の「御物怪」記事―『紫式部日記』と『栄花物語』、各々の意図『紫式部日記』の中宮彰子―女房集団との関係『紫式部日記』の白の室礼描写―産養時の白綾屏風をめぐって『紫式部日記』に描かれた彰子後宮―清少納言批判の水脈を辿って忌まわしき“嵯峨”のトポス―『源氏物語』の作者紫式部にみる、ひそやかな反逆六条御息所の弔問歌―さし置くという行為の意味するもの“美化”される藤原彰子像―『栄花物語』いはかげ巻における『源氏物語』賢木巻受容から『栄花物語』と『紫式部日記』のあいだ―学習院本がひらく、「初花」巻の新たな読み『栄花物語』正編、後宮運営に関わる者の系譜上における道長『栄花物語』法成寺グループの文体形成―彰子文化圏における仮名散文の問題として藤原頼通の文化世界領導認識―「高陽院行幸和歌」から「上東門院彰子菊合」へ中宮彰子文化圏と『更級日記』彰子女房文官の継承―郁芳門院安芸とその集を中心に興福寺八重桜説話の展開と上東門院
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
森茂暁
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年03月発売】
伊藤比呂美
価格:310円(本体282円+税)
【1988年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
藤原彰子の文学活動・文化活動をあらためて考えなおそうという機運が高まっている。彰子やその周辺の人々がいかにこの文化圏を創造し、関わりをみせてきたのか。これまで貴重な提言を公にしてきた18名の錚々たる研究者が、この芳醇かつ難解な課題に多角的に挑む。
『御堂関白集』の中宮彰子
『御堂関白記』における藤原彰子
女房たちを書きとどめる『紫式部日記』―「女房名」の政治性を超えて
敦成親王誕生時の「御物怪」記事―『紫式部日記』と『栄花物語』、各々の意図
『紫式部日記』の中宮彰子―女房集団との関係
『紫式部日記』の白の室礼描写―産養時の白綾屏風をめぐって
『紫式部日記』に描かれた彰子後宮―清少納言批判の水脈を辿って
忌まわしき“嵯峨”のトポス―『源氏物語』の作者紫式部にみる、ひそやかな反逆
六条御息所の弔問歌―さし置くという行為の意味するもの
“美化”される藤原彰子像―『栄花物語』いはかげ巻における『源氏物語』賢木巻受容から
『栄花物語』と『紫式部日記』のあいだ―学習院本がひらく、「初花」巻の新たな読み
『栄花物語』正編、後宮運営に関わる者の系譜上における道長
『栄花物語』法成寺グループの文体形成―彰子文化圏における仮名散文の問題として
藤原頼通の文化世界領導認識―「高陽院行幸和歌」から「上東門院彰子菊合」へ
中宮彰子文化圏と『更級日記』
彰子女房文官の継承―郁芳門院安芸とその集を中心に
興福寺八重桜説話の展開と上東門院