この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ピアノ曲 名盤鑑定百科
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年08月発売】
- 交響曲 名盤鑑定百科
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年03月発売】
- クラシック名曲全史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年10月発売】
- クラシック音楽を10倍楽しむ魔境のオーケストラ入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年01月発売】
- まるごとフルートの本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
音楽家の人生と名曲の裏に、歴史が見える。勤勉さを武器に転職し、国内でステップアップしたバッハ、音楽召使として30年勤め上げフリーになって大成功したハイドン、命がけだった馬車の長旅で大成したモーツァルト、クラシック音楽界に3つのイノベーションを起こしたベートーヴェン、フロイトとウィーン大学で同時代に学んだマーラー、北斎の浮世絵を交響詩「海」の楽譜の表紙に使ったドビュッシー、ソ連共産党とのシーソーゲームで曲を書きまくったショスタコーヴィチなどビジネスに活きるクラシック音楽のトピックを厳選。
序章 リベラルアーツとしての音楽
[日販商品データベースより]第1章 音楽から見るキリスト教と技術の発展
第2章 文化の受け手を広げた市民革命
第3章 革命家ベートーヴェンによる3つのイノベーション
第4章 ナショナリズムと芸術
第5章 近代化と伝統のせめぎ合い
終章 日本における西洋音楽とオーケストラの発展
音楽家の人生と名曲の背景から、歴史がわかる!会話が弾む!