この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大大全 すべての受験生が東大を目指せる勉強テクニック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年05月発売】
- 政策図解
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年12月発売】
- マンガでやさしくわかる問題解決
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年03月発売】
- あの会社はなぜ、経済学を使うのか? 先進企業5社の事例でわかる「ビジネスの確実性と再現性を上げる」方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年01月発売】
- 生成AI時代のマーケティング マイクロソフトCopilotの衝撃
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
まず、「ゴール仮説」を議論すれば、ムダな会議・不要な調査・手戻りロスは激減する。チームの生産性を劇的に向上させ、スムーズな意思疎通を実現するために、今すぐ改善すべきこと。
第1章 なぜ、これまでのやり方では生産性が上がらないのか?
[日販商品データベースより]第2章 ゴール仮説から始める問題解決アプローチ
第3章 ゴール仮説と、真に答えるべき問題を明確にする
第4章 ゴール仮説の「筋のよさ」を意識する
第5章 全体像を「見える化」し、共有する
第6章 事例から学ぶ、失敗と成功を分けた要因
今、現場で求められる生産性の高いマネジャーの問題解決力とは、@「何に答えを出すべきか」…イシューの特定 A「どんな答えをどのように出すべきか」…考え方、ロジック B「それをどのように伝えるか」…伝え方である。労働時間や経営資源を削減することが求められる「働き方改革」のなか、チームの生産性を高めるには、リーダーは限られた時間で、最善の解を導き、課題を突破する力を付ける必要がある。本書は戦略コンサルタントが実践する「ゴールから逆算した仮説」「構造化したコミュニケーション」により、短時間で解を共有する方法を解説する。