この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史のなかの大卒労働市場
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年03月発売】
- 「無理しない」観光
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年02月発売】
- 自由の地域差
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年03月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年02月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
日常生活の慣習的行動=実践が、ブルデュの諸概念に照明され、新しい意味を帯び、新たな構造を形成する。
第2部 実践の論理(土地と結婚戦略;親族の社会的用法;アナロジーの悪魔;付論 家または転倒した世界)
[日販商品データベースより]社会学的思惟を革新したブルデュの主著《実践感覚》は、ここに完結した。
第一巻〈理論理性批判〉では、ブルデュ社会学の基本的諸概念(構造、ハビトゥス、実践、象徴資本)と、その諸概念を構成する彼の理論的構成法を記述する。それは、現象学から構造主義へ、実体主義的思考から構造・関係主義への認識論的旋回をめざし、伝統的社会学の思惟様式にレヴィ=ストロースの構造主義をも超える方向転換をもたらすものであった。
第二巻〈実践の論理〉は、前巻の理論篇に対するいわば応用篇である。ここでは、カビリアのアルカイックな社会の日常生活に見られる〈慣習的行動=実践〉が記述され、これらの諸実践が多様なハビトゥスを介して構造へと形成される。諸概念が具体的素材による例証を得、逆に日常生活の数々の実践が、概念によって照明されることで、新たな〈意味〉を帯びてくる。本巻は、認識論的な〈錯認〉〈否認〉を回避し、それが由来するメカニズムを含めて、社会的事象を描出しようとするブルデュの社会学的実証の到達点を示している。全2巻。