[日販商品データベースより]
日本の伝統芸能・狂言の有名な演目、「蝸牛(かたつむり)」を紙芝居にしました。かたつむりを取ってくるように仰せつかった家来。じつは、かたつむりを知りません…。
藪に住み、頭が黒くて、角があって、貝を持っていると教えられ、藪のなかで出合った、同じ出で立ちの山伏をかたつむりと間違えて、大騒動を起こします。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まちのおふろやさん
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2018年06月発売】
- わくわくショッピングモール
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2022年01月発売】
- SROIとインパクト評価が社会を変える
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年07月発売】
- リピート率80%心をつかむ接客術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年08月発売】
- Azure OpenAI Service実践ガイド
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年12月発売】
時代背景が多少わからなくても、小学校高学年以上なら、楽しめる作品ではないでしょうか。
もともと狂言芝居の演目である「かたつむり」を紙芝居にしたものです。
長い話を場面のテキストに上手にまとめられていて、とても読みやすかったです。
亀澤裕也さんの絵もはっきりと力強い絵柄で、色も鮮やかで遠目がききそうでした。
山伏が結袈裟を持ちあげて、「どうだ。角がみえたか」とやってくれる場面は、この紙芝居の見せ場ですよねー。練習していても思わず笑ってしまいます。
わたしは間近に迫った中学生の読み聞かせに使う予定です。子どもたちに早く見せてあげたいです。(てんぐざるさん 50代・埼玉県 女の子23歳、女の子19歳)
【情報提供・絵本ナビ】