この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発光性diapositive
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2000年01月発売】
- アクアリウムの驕り
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
- マニアックにアニマル
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2000年01月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「現代詩手帖」に連載された「注解者」と「翻訳者」の対話。詩の在り処を問う、新たな共同制作の試み。
夏の朝、関口涼子を読む
[日販商品データベースより]TRANS‐NOTATION1
TRANS‐NOTATION2
冬の多様な時間帯に関口涼子を読む
コノシロ伝説
「コノシロ伝説」コーダまたは岡井隆さんへの便り、さまざまな南から
TRANS‐NOTATION3
関口涼子さんへの、お答へ
TRANS‐NOTATION4
荒梅雨の日々に
伊太利亜 TRANS‐NOTATION5
「テキストでない」ものの注解、とは何か。「テキストがない」なら、何があるのか。
はるか太平洋の真ん中から持ち帰ってきたもののことが、片時も頭から離れなかったのだ。コノシロのこと。
コノシロ?
(「TRANS-NOTATION2」)
「わたしといふ歌人は、この問いかけから無限に遠いところで作品を書き続けて来た。(…)持続する書きもの。途切れることなく続くといふこと」(岡井隆)、
「わたしにとって、詩とは、そこで毎回新しく言語を、一つの生命体として、または、一つの領土として作り上げていく場所でした」(関口涼子)。
「注解者」と「翻訳者」による詩の対話。
装幀=中島浩