この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2022年11月発売】
- 特攻の真実
-
価格:759円(本体690円+税)
【2018年08月発売】
- 外征と公議
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年02月発売】
- 大島和典の歩く見る考える沖縄
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年07月発売】
- アメリカから見た「シベリア抑留」
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
横浜市金沢区にある富岡総合公園は桜の名所でもあり、花見の季節には多くの人が訪れる。しかし、この公園の一帯がかつては飛行艇を主力とした横浜海軍航空隊(浜空)の基地であり、桜の木が隊員たちの手によって植えられていたことを知る人は少ない。この場所にはいかなる歴史が刻まれているのか。どのような人びとの人生が交差しているのか。ゆかりの人びとへの取材と残された記録を読み解き、戦争と平和へのさまざまな思いが明らかになる。戦争体験、死者ヘの慰霊のかたちを描き出し、戦争の時代と現在とをつなぐ歴史ノンフィクション。
桜の由来
[日販商品データベースより]飛行艇の海
横浜海軍航空隊誕生
ツラギの悲劇
ツラギを伝える
浜空生き残り隊員の回想
飛行艇隊の戦い
終戦前後
浜空ノスタルジア
神社から慰霊碑へ
生き残った特攻隊員の思い
大掃除と慰霊祭
横浜市金沢区の桜の名所・富岡総合公園の一帯が、かつて飛行艇を主力とした「横浜海軍航空隊(浜空)」の基地であり、桜の木が隊員たちの手によって植えられていたことを知る人は少ない。
横浜海軍航空隊の歴史を辿り、ゆかりの人びとへの取材と残された記録を読み解くことで、戦争体験、死者への慰霊のかたちを描き出す。戦争の時代と現在をつなぐ歴史ノンフィクション。