この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「物語」の組み立て方入門5つのテンプレート
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年04月発売】
- 文章力の決め手
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年11月発売】
- 文章力を伸ばす
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年06月発売】
- 文章力の基本100題
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年06月発売】
- 文章力の基本
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2009年08月発売】
[BOOKデータベースより]
書けない!ときの魔法のエクササイズ。大人気「物語」シリーズの第3弾!
1 「書きたいのに書けない」のはなぜ?
[日販商品データベースより]2 「どう書いていいかわからない」ときの処方箋
3 バリエーションを増やす
4 文体を変えてバリエーションを増やす
5 キャラクターを変えてバリエーションを増やす
6 ジャンルを変えてバリエーションを増やす1―職業もの
7 ジャンルを変えてバリエーションを増やす2―ホラー
8 視点を変えてバリエーションを増やす
9 伏線の張り方・使い方
SPECIAL RECIPE 「書ける」モードを作る10の秘薬
料理にたとえれば、第1弾の『7つのレッスン』では「魚のさばき方」や「お出汁のとり方」 のような基礎的なテクニックを解説。第2弾の『5つのテンプレート』では「カレー」や「味 噌汁」のような、なじみ深く、誰もが好むメニューの作り方を紹介。 第3弾『9つのレシピ』では、本格的なバリエーションの増やし方について、とっておきの レシピをお教えします。登場人物や話の骨格はそのままに、さまざまなアレンジを加える ことで、雰囲気や読後感まで変わります。同じカレーでも、具材を変えればチキンカレー やビーフカレーになり、スパイスとして使えばカレー風味のドレッシングになったりするように。本書から、バラエティに富んだ「物語」レシピを、ぜひ学んでください。