この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人間形成と教育
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【1991年10月発売】
- 人権としての教育
-
価格:1,782円(本体1,620円+税)
【2019年08月発売】
- 地球時代と平和への思想
-
価格:3,200円(本体2,909円+税)
【2023年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【1991年10月発売】
価格:1,782円(本体1,620円+税)
【2019年08月発売】
価格:3,200円(本体2,909円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
1 学ぶこと、人間になること、生きること―対談者・山田洋次(映画監督)
[日販商品データベースより]2 “忖度ファシズム”の中の教育、日本―対談者・堀尾輝久(元日本教育学会会長)
3 すべての人に「学習権」の保障を―対談者・山本健慈(前和歌山大学学長)
4 子どもの学習権保障は憲法の大前提―対談者・木村泰子(元大阪市立大空小学校校長)
5 多文化・多民族の共生でこそ持続可能社会ができる―インタビュー・高賛侑(ノンフィクション作家)
「すべての人が人間らしく、自分らしく生きることのできる社会をどうしたらつくっていけるのか」
――前川喜平・元文部科学次官が山田洋次(映画監督)、堀尾輝久(元日本教育学会会長)、山本健慈(前和歌山大学長)、木村泰子(元大空小学校長)、高賛侑(ノンフィクション作家)と語り、考える。
加計学園問題で政権中枢からの圧力を、「あったことをなかったことにはできない」と言った硬骨漢は、忖度ファシズム=A差別と排外主義が横行する日本を憂う。学んで人間らしくなっていく機会が奪われていることを危惧する。