この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図から消えた島々
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年06月発売】
- ケネディを沈めた男
-
価格:869円(本体790円+税)
【2021年03月発売】
- 偽の日米開戦
-
価格:858円(本体780円+税)
【2017年08月発売】
- ノモンハン事件の128日
-
価格:1,300円(本体1,182円+税)
【2023年07月発売】
- 提督の責任南雲忠一
-
価格:946円(本体860円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
口語訳は“誤訳”だらけ!?「朕」、「我ガ臣民」、「国体」、「天壌無窮ノ皇運」、等々はどこへいった?戦後つくられた「教育勅語」のさまざまな口語訳を徹底比較。誤訳の来歴を明らかにする他に類を見ない「教育勅語」史。
第1章 教育勅語とは?(教育勅語を賛美する人々;教育勅語と国体論 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 教育勅語とその口語訳を読む(教育勅語の読解にあたって;凡例 ほか)
第3章 「国民道徳協会訳」の来歴と流布(佐々木盛雄と国民道徳協会;神社界の教育勅語キャンペーン ほか)
第4章 教育勅語の失効をめぐって(教育勅語が失効するまで;失効をめぐるいくつかの問題)
第5章 「教育勅語的なるもの」への欲望(教育宣言制定論の歴史;教育勅語の幻想と実像)
戦後作られた「教育勅語」の口語訳の中から、広く流布しているものや特徴的な訳を選び、原文と逐条的に比較することで、何がどのように別の言葉に置きかえられ、何が訳されていないか、こうした“誤訳”によって何が語られているのかを明確にした。教育勅語の成立から失効に至る経緯をはじめ、戦後の教育勅語をめぐるさまざまな発言や事件をふまえ、“誤訳”の来歴と戦後の教育勅語評価の本質に迫る、他に類のない教育勅語の戦後史である。