この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・らくらくミクロ経済学入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年01月発売】
- 新・らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年01月発売】
- 新・らくらくマクロ経済学入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年01月発売】
- 経済は世界史から学べ!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年11月発売】
- 社会的共通資本
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【1994年05月発売】
[BOOKデータベースより]
予備知識ゼロでも大丈夫。カリスマ講師がノウハウを集大成した、「見てわかる」ミクロ経済学入門。
第1部 街を歩いてミクロ経済学を観察しよう(機会費用について考えよう;限界費用について考えよう;「人件費」という固定費用はなかなか削減できなかった! ほか)
[日販商品データベースより]第2部 経済学を勉強するための準備(グラフは経済学の最大のツール;やりかたさえわかれば微分は超らくらく)
第3部 経済理論(生産者はどのように利潤最大の生産量を決定するのか?;どうして生産者はコスト削減に力を置くのか?;消費者はどのように効用最大の消費量を決定するのか? ほか)
資格試験界のカリスマ講師が長年のキャリアで培ったノウハウを集大成した、「見てわかる」入門書。読者はミクロ経済学に触れるのがまったく初めてであるという前提で、日常生活のわかりやすい例を使いながら解説を展開します。公務員試験の教養科目をクリアできる範囲までカバー。もっと上のレベルの勉強が必要な読者も、基礎はぜひ本書で身につけてください。その後の吸収速度が違います!
ベストセラー著者が送る最新入門書。日常生活を例に、ミクロ経済学のおおまかな考え方をやさしく解説。概要がわかったうえで、イラストでしっかりイメージしながらすらすら理解!最新公務員試験の傾向も解析ずみ。