この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ことばとマーケティング
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2013年03月発売】
- アメリカに日本のマンガを輸出する
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年03月発売】
- 流通・マーケティング基礎理論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
- マーケティングのデータ分析
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年06月発売】
- マーケティング・サイエンス入門 新版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2011年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「ことば」が、あらゆるマーケットを制する鍵である。「おかね」と「ありがとう」の両方を手に入れるための53個のツール。
第1部 マーケティングの基本のおさらい(マーケティングはモーケティング―マーケティングとは「ありがとう」と「おかね」の両方をもらうこと;テキ屋のアルバイトをして学んだこと―ターゲット ほか)
第2部 人間の動物らしいところを見る(年をとるとモスキートサウンドが聞こえないという現実的な現実―絶対閾と相対閾;クチャラーが気になってしょうがない―選択的注意 ほか)
第3部 人間の決め方を見る(言い訳上手が駆使する「酸っぱいブドウ」と「甘いレモン」というロジック―認知的不協和の解消;森羅万象、世界のあらゆることにコメントできるテレビのコメンテーターの不思議―ハロー効果とエンドーサー ほか)
第4部 人間の人間らしいところを見る(オープンカーは愛人であり、セダンは妻である―モチベーション・リサーチ;観光客は絵葉書と同じ写真を撮りたがる―観光客のまなざしとステレオタイプ ほか)
第5部 人間の文化的なところを見る(平成生まれまで「当時」を懐かしがる「ALWAYS 三丁目の夕日」という映画―ノスタルジアと集合的記憶;フランス料理を食べるのが怖い成り上がり―文化資本と経済資本 ほか)