- 【図解】科学12の大理論
-
くらべてみると面白いほどよくわかる!
- 価格
- 748円(本体680円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784054066526
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マネジメントのダイナミズム
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年09月発売】
- 世界の民族地図 すごい読み方
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年05月発売】
- この1冊ですべてわかる データサイエンスの基本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】
- 10代からのプログラミング教室 増補版
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年07月発売】
- マンガでわかる時系列分析
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
本書は、この時代に生きるわれわれが手にしている自然界と人間界についての主要な理論を12本ほど選び出し、その由来から始めて簡潔に物語ろうとしています。さらに、補章ではあまり日常目に止まらないであろう理論にも目を向けました。どの理論も互いに多かれ少なかれ、部分的に重なり合っています。この重なりを知ることで、科学理論はさらに興味深いものになるでしょう。
ニュートンと古典力学―「ニュートン力学」がいまも最新である理由
[日販商品データベースより]アインシュタインの2つの相対性理論―特殊相対性理論と一般相対性理論
量子論は相対性理論とどう違うか?―量子論が実在の世界を危うくする
ビッグバン宇宙論―宇宙はどのようにして誕生したのか?
スティーヴン・ホーキングの仕事 “蒸発し消滅する”ホーキングのブラックホール
リーマン幾何学―「純粋数学」って何のこと?
「次元」とは何か?―0次元から始まってどこまで行くのか?
マルサスの「人口論」―諸悪の根源は“人間の繁殖力”なり
マルクス理論と共産主義―「科学的社会主義」はこうして生まれた
ダーウィン進化論―すべての生物は「進化と自然選択」の産物〔ほか〕
21世紀の科学の大理論が一気にわかる! 古典力学から、ブラックホール、量子脳理論まで、有名だけれど単体では難解な科学理論も、「比較」や「つながり」、「歴史の流れ」「論争」などの相関関係を知ることで、おもしろいほどよくわかる。