ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
エアアジア、F1、プレミアリーグ FLYING HIGH.
パンローリング トニー・フェルナンデス 堀川志野舞
点
2013年、著者は英ヴァージングループオーナーのR・ブランソンと、F1チーム成績の賭けに勝利。ブランソンが、エアアジアのCAユニフォーム姿で接客サービスを行ったエピソードが話題に。気さくでユーモラスな人柄で人気のマレーシアの伝説的実業家の半生記。
まえがき 夢が詰まったおやつ箱少年時代イギリスへ荒野の時代音楽業界の仕事思い切って夢を見る高く飛ぶ惨事エアアジアの旅路グラウンド・スピードウィー・アー・QPR最高のゲームチューン・アップ「アプレンティス」の最後Now Everyone Can Fly(誰もが空を飛べる時代)
約20円(1MYR)で買収したエアアジアを低コスト航空の雄に育て上げた実業家 アジア初の低コスト航空会社の起業で成功を収めた後、F1チームや英国プレミアリーグのサッカークラブをオーナーを務めるなど、次々と夢をかなえてきたトニー・フェルナンデス。 挑戦し続けるビジネス・リーダーが、幼少期からの今日に至る自身の歩みとともに、不測の悲劇への対応やビジネスの原則について綴った、貴重な半生記。本文より 2001年12月8日、デューデリジェンスが完了した。ついに契約書にサインをして、私たちは航空会社を引き継いだ。ペンと書類を片付けると、DRB-ハイコムの最高経営責任者は、こっちを向いて眉を上げてみせた。おかしいなと思いながらも、私はほほえんだ。すると、彼は手のひらを上にして右手を差し出し、言った。「じゃあ、払ってもらおうか」 「えっ?」 「きみとディンに1リンギットの貸しがあるぞ」 私は声を上げて笑い、財布を取り出した。だが、現金がない。ディンを見る。彼も尻ポケットから財布を出したのだが、中をのぞくと、肩をすくめた。 「貸してもらえるかな? 手持ちの金がないみたいで」 笑いが収まると、CEOは1リンギット紙幣を見つけてこちらに渡し、私たちはそれを仰々しくお支払いした。これでエアアジアの買収が完了したのだ。あのときの金を、ディンと私は返してない気がする……つまり厳密に言えば、私たちはこの航空会社をタダで手に入れたわけだ。 それからというもの、エアアジアの経営は、これまでに乗ったことがないほどスリリングでヘトヘトになるジェットコースターみたいなものだった。私たちは経験と勘を頼りにするしかなかった。たしかにスタッフは自分のやるべき仕事をしっかり把握していたが、経営する私たちの側は、すべてのプロセスを結びつけなくてはならず、スムーズに事を運べるようになるまでには、少し時間がかかりそうだった。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
渡辺アカ
価格:726円(本体660円+税)
【2023年10月発売】
黒江S介
価格:660円(本体600円+税)
【2017年03月発売】
松本帆加
価格:681円(本体619円+税)
【2014年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
2013年、著者は英ヴァージングループオーナーのR・ブランソンと、F1チーム成績の賭けに勝利。ブランソンが、エアアジアのCAユニフォーム姿で接客サービスを行ったエピソードが話題に。気さくでユーモラスな人柄で人気のマレーシアの伝説的実業家の半生記。
まえがき 夢が詰まったおやつ箱
[日販商品データベースより]少年時代
イギリスへ
荒野の時代
音楽業界の仕事
思い切って夢を見る
高く飛ぶ
惨事
エアアジアの旅路
グラウンド・スピード
ウィー・アー・QPR
最高のゲーム
チューン・アップ
「アプレンティス」の最後
Now Everyone Can Fly(誰もが空を飛べる時代)
約20円(1MYR)で買収したエアアジアを低コスト航空の雄に育て上げた実業家
アジア初の低コスト航空会社の起業で成功を収めた後、F1チームや英国プレミアリーグのサッカークラブをオーナーを務めるなど、次々と夢をかなえてきたトニー・フェルナンデス。
挑戦し続けるビジネス・リーダーが、幼少期からの今日に至る自身の歩みとともに、不測の悲劇への対応やビジネスの原則について綴った、貴重な半生記。
本文より
2001年12月8日、デューデリジェンスが完了した。ついに契約書にサインをして、私たちは航空会社を引き継いだ。ペンと書類を片付けると、DRB-ハイコムの最高経営責任者は、こっちを向いて眉を上げてみせた。おかしいなと思いながらも、私はほほえんだ。すると、彼は手のひらを上にして右手を差し出し、言った。「じゃあ、払ってもらおうか」
「えっ?」
「きみとディンに1リンギットの貸しがあるぞ」
私は声を上げて笑い、財布を取り出した。だが、現金がない。ディンを見る。彼も尻ポケットから財布を出したのだが、中をのぞくと、肩をすくめた。
「貸してもらえるかな? 手持ちの金がないみたいで」
笑いが収まると、CEOは1リンギット紙幣を見つけてこちらに渡し、私たちはそれを仰々しくお支払いした。これでエアアジアの買収が完了したのだ。あのときの金を、ディンと私は返してない気がする……つまり厳密に言えば、私たちはこの航空会社をタダで手に入れたわけだ。
それからというもの、エアアジアの経営は、これまでに乗ったことがないほどスリリングでヘトヘトになるジェットコースターみたいなものだった。私たちは経験と勘を頼りにするしかなかった。たしかにスタッフは自分のやるべき仕事をしっかり把握していたが、経営する私たちの側は、すべてのプロセスを結びつけなくてはならず、スムーズに事を運べるようになるまでには、少し時間がかかりそうだった。