この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ランダムウォークと確率解析 増補版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年03月発売】
- 本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるちょっと進んだ心に関わる統計的研究法の本 3
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年08月発売】
- 本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるちょっと進んだ心に関わる統計的研究法の本 1
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年08月発売】
- 本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本 補足2
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年08月発売】
- 直感的統計学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2006年04月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 実験的研究における剰余変数の統制と1要因の分散分析(剰余変数の統制方法と「統制する」ということの意味;対応がない1要因の分散分析 ほか)
[日販商品データベースより]2章 ともに対応がない2要因の分散分析(分散分析の論理に沿った変動(SS)の算出手続き;F値の規定因 ほか)
3章 共分散分析(共分散分析の適用が有効になるデータの例;共分散分析のモデル ほか)
4章 プリポスト・デザインによるデータの分析(統制群は、なぜ必要か:プリ‐ポスト間の変化に影響を及ぼす種々の攪乱要因;プリテストを行なう法がよいのはなぜか ほか)
"『ごく初歩本』(愛称)シリーズの内容が「ちょっと進んだ」II巻。
「実験的研究における剰余変数の統制」を軸に,1要因の分散分析,2要因の分散分析,共分散分析,プリポスト・デザインによるデータ分析について説明。これらの各分析法について,それぞれの論理に関する具体的で丁寧な説明をしている。また,実践的な介入研究の留意点などについても著者ならではの主張も含めて記している。
◆本書の主なもくじ
1章 実験的研究における剰余変数の統制と1要因の分散分析
2章 ともに対応がない2要因の分散分析
3章 共分散分析
4章 プリポスト・デザインによるデータの分析
■■■『ごく初歩本』の愛称で親しまれたロングセラーとは■■■
『本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本』
一般的な統計ユーザーのための「統計法」のテキスト。分析法の基礎的事項や,それらの分析法がもともともっている問題点(いわば,統計の限界),および分析された結果を解釈する際の留意点を重視して解説した。ひとりで読んで十分に理解できる本。
○主なもくじ
序章 統計について学ぶにあたって
1章 1つひとつの変数についての分析1:図表を用いた度数分布のまとめ
2章 1つひとつの変数についての分析2:度数分布の特徴の数値要約
3章 2つの変数の関係についての分析1:量的変数どうしの場合
4章 2つの変数の関係についての分析2:質的変数どうしの場合
5章 変数の変換
6章 統計的検定の基礎
7章 適切な検定の選択
8章 統計的検定の実際
9章 統計的検定の問題点・適用上の留意点
終章 統計に関する知識と日常の思考との関わり
■■■その『ごく初歩本』の姉妹書 全5巻■■■
□『ごく初歩本』で記述しきれなかった事項を加筆する『補足本』□
○『本当にわかりやすい すごく大切なことが書いてある ごく初歩の統計の本 補足I』
『ごく初歩本』の記述統計の内容を丁寧に補足。さらに,多くの分析法の基礎となる「標準偏差と相関係数のベクトルによる表現と変数の合成」について詳しく説明する。
○『本当にわかりやすい すごく大切なことが書いてある ごく初歩の統計の本 補足II』
「標本分布と信頼区間」と「効果量とその信頼区間の活用」について章を設け説明。また,統計的検定に過度に依拠してしまわないよう,活用のあり方,基本姿勢までを記す。
□『ごく初