- 東北の保育者たちに学び、備える
-
巨大地震が来る前にできること
ひとなる書房
野津牧 名古屋短期大学みんなに笑顔をとどけ隊 名古屋短期大学保育科野津ゼミナール震災と保育グループ- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784894642553
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 自己肯定感を育む保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
- ユーキャンの発達障害の子の保育 実践編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 場面別でよくわかる!ユーキャンの保育連絡帳の書き方&文例
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
今後30年以内の首都直下型地震の発生確率は70%、南海トラフ巨大地震は70〜80%。保育施設は何を備え、どう行動すればよいのか。東日本大震災の重い教訓と、今もなお続く東北の保育者たちの奮闘から真摯に学び、動きはじめた保育現場。子どもの命とともに保育者・保護者をも守る避難ルートの確保、引き渡しのルール、求められる条件・基準とは?
第1部 東北の被災地から学ぶ(東北の保育者はどのように震災に立ち向かったか;震災後の子どもたちにはどんな支援が必要か;被災地と向き合った保育学生たち)
[日販商品データベースより]第2部 保育施設は巨大地震にどう備えるか(南海トラフ巨大地震の被害想定と対策―弥富市の取り組み;震災時に求められる保育施設の対応―短期・長期の両面から;保育施設の基準を見直す)
今後30年以内の首都直下型地震の発生確率は70%、南海トラフ巨大地震は70〜80%。保育施設は何を備え、どう行動すればよいのか。東日本大震災の重い教訓と、今なお続く東北の保育者たちの奮闘から真摯に学び、動きはじめた保育現場。子どもの命とともに保育者・保護者をも守る避難ルートの確保、引き渡しのルール、求められる条件・基準とは?