この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 柴田勝家
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年06月発売】
- 織田信長の家臣団
-
価格:990円(本体900円+税)
【2017年02月発売】
- 天正伊賀の乱
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年05月発売】
- 城と城下 近江戦国誌
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年11月発売】
- 南近畿の戦国時代
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
織田信長の生涯を側近が著述した『信長公記』。父親の葬儀で仏前に抹香を投げつける場面、岳父である斎藤道三との初会見ほか、小説などで描かれる挿話の数々は、この軍記が土台となっている。第一級の史料とされるが、実際には何がどう書かれているのか。現存する『信長公記』諸本を調査した著者が、「桶狭間の戦い」「信長の居城」「並みいる重臣」「本能寺の変」など28のトピックに整理して解説、その全容を明かす。
序章 『信長公記』とは
[日販商品データベースより]第1章 尾張統一と美濃併呑(尾張の織田一族;父・信秀 ほか)
第2章 上洛後(第十五代将軍足利義昭;比叡山焼き討ち ほか)
第3章 安土時代(安土城;松永久秀の謀反 ほか)
第4章 天下布武へ(大坂本願寺;佐久間信盛の追放 ほか)
織田信長の生涯と事績を知るうえでの基本史料には何がどう書かれているのか。28のトピックに整理して解説を加え、概要を明かす。